昨日ですが前回釣行のリベンジを期して神崎海岸まで行って来ました。
現地到着が11時過ぎでしたけど駐車場はほぼ満車状態で係のおじさんに空いてる所に誘導してもらい何とか駐車できました。(^-^; ホッ!
それにしても昨日は平日だったけど下の写真のように海水浴客が多かったですよ。
御覧のように周りは皆さん水着姿ですが私はこの前も紹介した長袖のシャツを着てたので異彩を放ってましたね。(;^ω^) チョットハズカシイカナ
またこのような状況ですので今の時期は由良川河口付近でないと釣りは出来ませんよ。
そしてタックル一式を持って河口方面へ向かいますが途中でタバコを忘れたのに気付き引き返したりして準備を終えたら12時になってました。
また河口付近には誰も居ないと思ってたのに何組か投げ釣りをしてる方がおられましたね。
それでお二人ほどに釣果を聞いてみましたがサーフランダーの方は朝6時頃から初めて40匹ほどでもう御一方はバケツを覗くと数匹でしたね。
どうもあまり期待は出来そうにないですが少し離れた所で始めることにしました。
それでセットしたのはラブラックスAGS106MLとフリームス2004Hです。リールをフリームスにしたのはまずはチョイ投げをする為ですよ。
というのも12時という一番暑い時間帯ですからクーラーに座ってリールサビキでもしながら体力温存する事とボウズ逃れのためです。
それで最初にヒットしたのはタイでした。下の写真のように可愛いサイズでしたのでリリースしましたよ。
またエサはパワーイソメの緑色でしたが以前も何度かタイを釣ってるのでタイはパワーイソメの緑が好きなのかもしれませんね。
これ以降はアタリが遠のきましたし風も強めの北風で向かい風で投げつらかったので河口部の西端まで移動しました。
それでも活性はいまいちでハゼとキスを各1匹追加したのみでした。
そうこうしてる内に14時を過ぎていたのでライトショアジギングに切り替えましたよ。
まずは北の沖に向かって投げましたがやはり向かい風なのであまり飛びません。(^-^; シカタナイナー
それで次は追い風となる丹後鉄道の鉄橋穂面へ向かって投げると良く飛びましたよ。
また30gのジグをメインで投げてましたが最高でリール(エクセラー3012H)の巻き取りが110回でしたので約100m弱ですね。
それと鉄橋向きだでなく対岸の由良方面や北側の沖向きにも投げてましたがあまり反応が無く明確なバイトが1回と怪しげなバイトが1回有ったのみです。
それで気が付くと17時を回ってましたので帰りが楽なように少しずつ駐車場方面に移動しながら投げていくことしました。
するとこれから投げ釣りを始める準備をされてる男性3人組が居られたので少し東側に入らせてもらいました。
またこの3人組の方はどうもキスを狙ってるようなので私が釣ったキスは1匹だけですので持って帰っても仕方ないと思い差し上げることにしました。
それで少し話をしてましたが余り投げ釣りになれておられないようでした。
というのもエサは太い青イソメを1匹掛けにしてられたり投げる時にリールが上向きではなく横を向いてたりしたんですね。
それで少しアドバイスしちゃいました。(^_^;) ヨケイナオセワカナ?
そしてそれからしばらく経つと引き上げたジグに何かが付いてます。
初めはゴミかとも思いましたがなんだか少し動いてます。
それでよく見ると何とイカの赤ちゃんだったんですね。( ゚Д゚) ナント!
拡大したのが上の写真ですがアオリイカの赤ちゃんかな?
それにしても初めてのハードルアーでの釣果がこんな小さな赤ちゃんイカになるとは予想できなかったですよ。(^^;) ...
それと私のジグのアクションなんですがまずはボトムを取ってその後はストップ&ゴーですね。
ストップ&ゴーとはボトムからリールを数回巻いてストップしまたボトムを取ってから巻き取るという繰り返しです。
そして終了間際にボトムから巻き上げ始めたときにグッと重さが加わって来ました!
いよいよちゃんとしたターゲットをゲットかと思ってましたら・・・・
砂の詰まったビニール袋だったんですね。まあ引きが感じられなかったので少し怪しいとは思ってましたけどね。
そしてこの後はもう一つビニール袋を追加して納竿となりました。
釣果としてはサッパリだけど少しだけ海を綺麗に出来たのは良かったかな。
次回こそはちゃんとした魚を釣りたいです。 (-_-)/~~~